新絡 初巡98.1%で出来る理想ムーブ

どーも!純全帯です!!

さて、S5が始まってもう一月が経過しました。
科学者の皆様、いかがお過ごしでしょうか?
今日はみんな大好きAサリヤと、みんなパニックのクルルで組み合わせて考えてみました。

クルルは初巡が超大事かつ鬼複雑ですよね!そしてAサリヤも同様だから、こいつらの初巡は頭くるるーん♡になるミコトが大量発生したのではないかと思います。
というわけで、今回は98.1%で成功する新絡の理想ムーブについて考えてみました!

 

デッキレシピ *()内は略称

通常札 Burning steam(BS), Waving Edge(WE), Quick Change(QC), Roaring(Roa), Turbo Switch(TS), くるるーん, もじゅるー
切札 どれーんでびる(どれでび), いんだすとりあ(いんだ), BlackBox Neo(BBN)

ゲームプラン

とりあえず新型サリヤ宿すなら思考停止で変型しますよね!?

f:id:junchan614:20200116184550j:plain
新型サリヤといえばこれ!!


というわけで、プランはこちらになります!!

  • 変型しまくる
  • どれでびで相手からアドバンテージを奪いまくる
  • もじゅるーで増やした強い基本行動で勝つ

それでは解説していきます。

 

一巡目の動き *()内は誘発もじゅるーの基本行動を指す。

1ターン目

宿し BBN

2ターン目

宿し×2 → どれでび → もじゅるー[オーラから一つ納め] → TS[騎動後退](前進)
エンド時:BBN再起 どれでび再発(前進)

 **3ターン目
Roa[集中2消費,造花結晶回復](宿し) → いんだ[封印無し、でゅーぷりぎあをデッキボトムへ](宿し) → BBN[変型:Diva](終端のためもじゅるーなし)
エンド時:BBN再起 (終端のためどれでび再発なし) →再構成時いんだ再起、どれでび再発

各領域の動き

ターン数 手札 オーラ 造花結晶
1ターン目 3→2 3→2 5
2ターン目 4→1 2→0→2 5→3
3ターン目 3→2 2→0→2 3→4→5


こんなムーブになります。二巡目開始までに変型、もじゅるーの基本行動を4回、どれでび3回発動、でゅーぷりぎあ生成が出来ます。
できれば3ターン目の手札にBSを確保しておければ理想です。

3ターン目のRoa妨害に注意

3ターン目の開始前に、萎縮させられるのが一番しんどいです。Roaで集中力を2使用しなければ、造花結晶を回復することができません。
相手が萎縮させてきそうなメガミなら、対策として2ターン目の宿し×2は手元のカードをコストにしてターン終了時に1集中力を残しておくという手段があります。

マリガン方法

見るべきカードは、もじゅるー、TS、Roaのみです。
以下を意識すれば問題ないです。

  • 初ターンに上記3枚揃えないこと(何か一枚を伏せなければならないため)
  • Roaはボトムに送ること
  • 2ターン目に、もじゅるー、TS両方が手元にあること。

この3つを意識出来れば、下記状況以外の98.1%の確率で上記ムーブが可能になります。(相手の妨害は考慮しない)

唯一のマリガン失敗ルート

  1. 初手 (もじゅるー or TS)、他、他 (11.4%)
  2. 他×2枚をマリガン
  3. もじゅるー、TS、Roaが全揃い(ここまで1.9%)

2巡目内に3変型!?

新型サリアを使うんだったら、とにかくたくさん変型させたいですよね!!
この構築なら2巡目終了までに2回の高速変形が可能で、計3回も変型が(理論上)できます!!

高速変型とは騎動を二回行うことで、BBNの1回目使用後に即再起させるルートです。
これによって変形に要する時間を1ターン早める事が出来ます。
具体例は以下となります。

  • ターン1(準備)
増加結晶 1騎動 2騎動、1燃焼 2騎動(燃焼無し)
使用札 BS TS or WE BBN(エンジン3なので即再起)
  • ターン2(変型)
増加結晶 2燃焼 1燃焼 燃焼無し
使用札  -  Roa(増加結晶回復) or QC BBN(変型、即再起)

この魅力的で素晴らしいムーブは、BSを振ることが必須条件になります。デッキにはBSが一枚しか存在しないため、デッキ一巡で高速変型ができるのは一回までです。
しかし、狂気の科学者にそんな常識は通用しません。
「足りないなら増やせばいいじゃない」

いんだすとりあを使う理由

既に1ターン目にでゅーぷりぎあをデッキに用意しています。
BS→いんだ(BSを封印)→でゅーぷりぎあをボトムへ
とすることによって、デッキには2枚のでゅーぷりぎあが存在します。つまり、最初のBSと二枚のでゅーぷりぎあを合わせて、2巡目は3回もBSを使用することができます!!

BSが2枚以上あればデッキ一巡の間に高速変型は2回できる!!
是非狙ってみましょう。変型が速くなればなるほど、その後のゲーム展開が有利になります。


あとがき

というわけで、いかがだったでしょうか?
今回は新絡の初巡をどう動けばいいか脳内炸裂したので、文章化して整理してみました。

もしこれで新絡に興味を持っていただけたら嬉しいです。

ぜひ4変型に挑戦しましょう!!

ではまた(^^)/!!

3間合でやりたい放題!社兜 【ふるよに】

どーも!純全帯です!!

昨日はシーズン5が始まって初めての公式戦に出てきたのですが、この環境はデッキの多様性があって面白いこと(*´▽`*)

午前通常選択、午後三拾一捨だったのですが、結果は1-2,2-1でした。勝率50%!上々!!
通常選択は社新、三拾一捨は社新塵でした。アナザー大好きマン。

ですが、今回の大会で一つ気づいたことがありました。
午前9人、午後10人、併せて48柱もメガミが選択されたというのに、

新メガミのミズキがいない!!

という由々しき現実でした。(新潟環境が特殊すぎるのかどうかは知らんけど(;^ω^))
S5同期のハツミは午前、午後で6人も選択されていたというのに!!
私は天邪鬼な性格上、使われていない、誰も使わないこそ、使わなければ気が済まないのです!!(MTG時代もそんな感じで、ファンデッキしか使いませんでした。)

そこで、大会終了後のフリプで試してみたデッキですが、ちょっと可能性があるんじゃないか?
と感じてしまったので、ここでまとめておきたいと思います。

ここで試してみたデッキは、社兜!!

デッキレシピ

通常札 撃ち落とし、号令、陣頭、制圧前進、戦場、防壁、よこいと/たていと
切札 三重膝丸櫓、ひらりおり、くるり

AP差を見せつけてやりたい放題!!

APってなんぞ?というかたは、まずこちらを読んできてください。→【ふるよに】ゼロから始める「あかさき算」|あかさき|note

兜って、守り堅いけど攻撃が弱く、リーサルを取る力がないってイメージありますよね?
勿論私も同様です。
ですが、それならもう発想を変えましょう!!

アド差でいつか勝てばいい!!

と、いうわけでここで登場するのがこの新カード!!

f:id:junchan614:20200113131708j:plain
アドバンテージの権化

このデッキのメインコンセプトです。面倒な事が書かれていますが、要するにこーゆーことです。

傘閉 毎ターンAP製造機+寿命延ばし
傘開 毎ターン暴力製造機

このカードをいち早く発動させれば、それだけ有利になります。傘を閉じている限り、ターン毎に生成されるAPが3→4になります。
毎ターン遺灰樹を打たれても「おつり」がきます。

つまり、ゲームプランとしては最優先でこのカードを発動させるのですが、それにもAPが必要です。
そこでこの2枚が登場します!

f:id:junchan614:20200113145200j:plain
2AP+(相手-1AP)
f:id:junchan614:20200113145349j:plain
2AP
f:id:junchan614:20200113145710j:plain
1AP

制圧前進は1~2ターン目に使いたいですね、騎兵をgetしましょう。
騎兵はそのまますぐ使うことで1APとなります。
騎兵を使うことで相手の攻撃を誘い、撃ち落とし、防壁を構えてオーラ3もあれば、まずライフダメージは免れるでしょう。
攻撃を誘ったら、号令を打ちます。これで2APを得ることができます。
ひらりおり発動まで一切攻撃しません。
前進、宿し、制圧前進、攻撃対応、号令を繰り返して間合い3までじりじりと詰めていきましょう。

やりたい放題の3間合

ひらりおりを発動し、3間合になったらもうやりたい放題です。暴れましょう!!
f:id:junchan614:20200113151403j:plain
f:id:junchan614:20200113151540j:plain

f:id:junchan614:20200113151619j:plain
実質1/1+1/1(あわよくば2/1)
f:id:junchan614:20200113151746j:plain

戦場→よこいと(間合2-8)がすっごい強いです。
まず動かなくていいです。それだけで2/2がぶち込めます。その時に山札が残り一枚だったら、よこいとがデッキに戻り、次のターンも同じことができます。

よこいと→陣頭→槍兵
陣頭(間合1-2)は間合い3で振る。だって槍兵が間合い3だもの。そしてそれができる、そう、「よこいと」ならね♡

※ターン最初の戦場に注意
ひらりおりと合わせてダスト6つ吸います。(すげぇ...)
なので、最低でもダスト5がある状態で戦場を張りましょう、ひらりおりが維持できません。
ひらりおりでダストを吸い尽くし、レンジロックを楽しみましょう(^^♪

[1AP]より[カード一枚]の方が重い

これは当然な事です。
なぜならカードは[1AP]として使う事と、[カード効果]として使う事の選択ができるためです。
つまり、相手のカードを無効化できれば、単純にAP差で勝負が決まるはず・・・!!
f:id:junchan614:20200113154407j:plain

f:id:junchan614:20200113154434j:plain
あわよくば打消し+2/2!?
というわけでこれらのカードがより価値を生むわけです。
特に、戦場が張られている状態の撃ち落としは、不動なら[打消し+2/2攻撃]になります。
ゲームが壊れる( ゚Д゚)

余ったAPの有効活用

ひらりおりや号令でAPが余っても、有効に使う手段があります。

f:id:junchan614:20200113160138j:plain
APの使い道
間合い3に居座っており、フレアが2あるならまずこれをぶっぱなしましょう。
再起なんて徴兵要員でいくらでもできます。

満を持して傘を開け!!

傘を開くタイミングは、もう閉じる気がないという状況で開けましょう。
ひらりおりが変身します。(AP製造機→暴力製造機)
毎ターン2/2の雨あられが相手を襲います。戦場存在下なら3/3という暴力...
たていとは号令に使うのが無難でしょう。
陣頭を使うためには間合い2まで前進する必要があり、そうすると槍兵を使うために離脱が必要になります。

傘を開けた次の自分のターンに、ひらりおりの寿命を延ばすこんな手段もあります。

f:id:junchan614:20200113161649j:plain
(2/2攻撃+一纏+1AP)

1ターンひらりおりの寿命を延ばすという事は、後の一回分の2/2攻撃と、すぐ得られる1APを享受できるということです。
これが1コストなんて…( ゚Д゚)

苦手そうなメガミ

ヤツハ

  • 四葉鏡のわらべ唄でひらりおりを奪われます。
  • 星の爪、昏い咢に対応不可(通常札)って書いてあります。

やめて…( ;∀;)

チカゲ

  • 麻痺毒渡されると…APいっぱい楽しいはずなのに腐るじゃん!
  • 攻撃みんな遁術で避けられるじゃん!

やめて…( ;∀;)

あとがき

というわけでいかがだったでしょうか?
結構このデッキなら遠・中距離をひたすら前進と対応で突っ切り、近距離も堅くてそこそこの暴力もあるから現環境でも強いんじゃないかな?って感じで妄想しました。
やっぱり、妄想デッキって夢膨らんで楽しいよね(*´▽`*)

妄想デッキなので間違い、改善点、弱点があったら是非指摘していただけると嬉しいです。
今後も思いついたデッキをつらつらと残していきたいと思います。

それと、自分は一応Youtuberやっていこうと思っているので、プレイ動画をあげる事が出来たらいいなーと思ってます。
新潟で録画対戦に付き合ってくれるお友達が欲しいな~(チラッチラッ

新潟といえば! 3/28に大規模大会が新潟で開催されますね!!
是非全国のふるよにプレイヤーの皆様、新潟に遊びに来てください(^^)/!!
おいしい日本酒やお寿司が待ってますよ!!

それでは(^^)/!!

「やってみる」について考える

今回の動画↓
www.youtube.com



「頑張る」を考えるシリーズ3本目です!

前回までのおさらい

私たちの「頑張る」の意味は、

  • やってみる
  • やる


成功者たちの「頑張る」の意味は、

  • やってみる
  • やる
  • やめてみる

僕たちは、「やめてみる」事が頑張ることの一部としていないと主張しました。*1

そこで、成功者のように「やめてみる」事に注目しました。


「やめてみる」には2種類

  • やめてもいいと思う事を やめてみる
  • やっちゃいけない事を  やめてみる


やっちゃいけない事は知識なので、その知識を得るアンテナを張りましょう。
やっちゃいけない事はをやめてみると、トラブルが減り、余裕が生まれるという話をしました。*2


この余裕を得てから「やってみる」までいこう というのが今回の本題です。

「やってみる」には段階がある。

突然ですがお聞きします。「やってみる」について、3つの段階を設けてみました。あなたはどこまでならやってみますか?

  1. できないと思う事を やってみる
  2. できそうと思う事を やってみる
  3. できる と思う事を やってみる


多くの人は2あたりを答えると思います。人によっては1で、「できないと思う事でもまずは取り組む!」「できないという言葉が嫌いだ!」という人もいますね。
ですが、私の場合は3しかないです。そして、1,2は眼中に入れません。


リスクを回避する

やってみる事を果実と考えてみましょう。あなたは果実狩りに来ました。

f:id:junchan614:20200111141154j:plain
果実狩り

・できないと思う果実は、木のてっぺんに実っています。太陽の光をたっぷり浴びて、めっちゃ美味しそうです。でもどうあがいても届きそうにないです。
・できそうと思う果実は、木の中腹くらいにあります。いい色に実ってます。脚立を使えば何とか届きそうです。
・できると思う果実は、背伸びすれば届きます。そこそこ美味しそうです。


さて、どこの果実を取るべきかと考えます。
できないと思う果実を取りたいとき、脚立のてっぺんまで登ります、それでも届かないので、そこから思いっきりジャンプして取ろうとします。
奇跡的に取れる事もあるでしょう、大喜びではしゃぎます。急いで食べます、やっぱりめっちゃうまいです。
ですが、果実を取りそこね、脚立の着地も失敗し、地面に激突した時、足の骨が2~3本骨折します。
打ち所が悪く頭から落ちたら下手すると死にます。


要は、そういう事だと思うのです。

脚立に上ってぎりぎり届く中腹の果実を狙っても一緒です。
バランスを崩したら脚立の高さ分だけケガの度合いが高くなります。


背伸びをすれば届く果実なら、
足元が悪くてもし滑って転んだとしても、泥だらけになって笑われるくらいで済みます。



成功者が言う「失敗をおそれるな、どんどんやれ」
というのは、「ケガをせずに笑われる程度の失敗を数多くこなせ」という事だと思います。

私が起こした労働災害の話

興味ない方は飛ばしてください。

私は2年前に労働災害を起こしました。人災です。原因は完全に私個人です。
基本的にイエスマンである私は上司からのどんな依頼にも「頑張ります」と答え、タスクをいくつも抱え、「頑張らなきゃ」を口癖にして、毎日余裕なく仕事をしてました。
その日は私は引っ越したばかりで、さらに、大雪でした。新潟は雪が降ると通勤時間が2.5倍増える時もあります。
精神的に不安定の中、その日は遅刻してしまいました。

私はまじめな性格なので、仕事の遅れを取り戻そうと焦りました。
そして、上司からある[依頼]を受けました。
部署のルールとしては、非定常作業なので危険予知をして慎重に作業しなければなりませんでした。
ですが私は、自分一人で「できそうだと思った」ので、「やってみました。」

安易な行動から、結果は大やけどと、多大な損害を部署に与える労働災害を起こしました。
部署の人たちは、自分の災害の後始末に2か月間は振り回されました。
私は全治2週間、現場復帰2か月かかり、心と体にかなりのダメージを受けました。

職場のルールをいくつも無視する、やっちゃいけない事をやりつつ、
「できそうなこと」をやってみた結果でした。


私の中でなぜ災害を起こしたのか、自分の中で何度も問い直した結果、「頑張らなきゃ」と考えすぎ、メンタルが崩れて正常な判断が出来なくなったことが根本の原因だと結論付けました。

なので、私は「できると思う事」以外は眼中に入れないことにしました。
そして、「頑張る」という言葉を嫌いと言い切ることにしました。


笑われる程度の「失敗」は何回やってもいいが、自分も周囲も不幸にする大けがをしてはいけない

失敗は人を成長させるといいます。
確かに自分の失敗も、自分自身を見つめなおす重要なきっかけになりました。
ですが、大けがは絶対にやっちゃいけない。
大けがは人を成長させることは無い。
単純に、経験してみてそう思います。



今回は自分語りが主体でした。
「やってみる」についても、個人差があると思います。
とても上手に脚立を使って怪我無く果実を得る人もいます。
どこまでもへたくそで、簡単そうな事で失敗しまくる人もいます。

ですが、重要なのは「その人が自信をもってできると言えるかどうか」と、「その人に十分な余裕がある事」、「やっちゃいけない事をやらない」事だと思います。


「頑張るが嫌い」シリーズ全3回でした。

自分語りにここまで付き合っていただき、ありがとうございました。


これからも、オタクなことを語ったり、時々意識高いことをしゃべってみたりして、決して「頑張らず」に楽しく自己表現をしていきたいと思います。

それではまた(^^)/

2019紅白 欅坂46「不協和音」の感想を語る

どーも!純全帯です!!

今更ですが、紅白歌合戦2019、見ましたか!?
僕は正直、コストカットされたかなーって印象が強かったですね。

でも、明らかにすごいパフォーマンス、ありましたよね?
嵐?LISA?perfumeRADWIMPS ?

いやいや、確かにどれもすごかった。でも群を抜いて凄いのがあった!!



欅坂46「不協和音」*1




そもそも僕は48グループも坂道グループも大して好きじゃないです。
顔が可愛い女子たちが可愛い踊りをして人気を取ってるだけだって、そんな考えでした。

だけど、欅坂46のこのパフォーマンスには

「なんかすごい....っ!!!」


って感じてしまったんです。


アーティストとは

歌手とか、絵を描く人、演奏者やダンサーなどは「アーティスト」と呼ばれます。
多種多様な人がいますが、その中で最も「アーティスト」と呼ばれるにふさわしいのはどういう人でしょうか?

私は、「感情を揺るがすもの」だと思います。


わざわざブログで、「なんかすごい」とか小学生並の感想書くなよって言われるかもしれません。
でもこれを見た人は、特に生中継でスマホではなくテレビで見た人は、同じ感情を持った人がほとんどだと思うんです。

たった2分半のパフォーマンスでした。
CGもなく、オブジェクトもなく、スペシャルゲストもない、紅白なのにコストをほぼかけず、ほとんど照明とスモークしか使用しない舞台でした。
それは彼女らの力量のみの舞台でした。
センターの平手友梨奈さんは、カメラからカットされた直後に卒倒したと聞きます。


彼女らは、間違いなく2分半に全てを注いでいました。

紅白は、ほとんどのグループに持ち時間が一曲分しかありません。
そのたった一曲で、人にどれだけ感情を揺さぶることができるか、それが紅白歌手の仕事だと感じました。
たとえ倒れて、周りの人に迷惑をかけたとしても、観客や視聴者にとってこれ以上のギフトはないでしょう。

30年生きてきて、これ以上の「なんかすごい」と感じるパフォーマンスに出会ってないです。

欅坂46というグループをよく知らない私ですが、
このグループは、真に「アーティスト」でした。




小学生並の感想を連発してますが、真のアーティストに対してはこれが最大の賞賛なのです。
こうなってしまうのです。



というわけで、紅白を見逃してしまった人はこのパフォーマンスを、是非高画質、高音質の「有料動画」で見る事を強く推奨します。
理由は、「なんかすごい」からです。
NHKオンデマンド*2、またはU-next*3から全画面で、できればテレビに接続してみた方がいいです。

特に、U-Nextは初回登録なら30日間無料で見られるので、是非オススメです!(サブスク課金なので不必要ならすぐに解約手続きをしましょう!!)
NHKオンデマンドなら220円です。それで紅白後半をまるっと見れますが、「不協和音」だけで220円の価値があるでしょう。


内容については敢えてほとんど何も触れませんでした。
それは動画を見て、皆さんが是非各々で感じてもらいたいからです。


というわけで、今回はただただ「すごい」を語るだけのブログでした。


それではまた(`・ω・´)/!!

「やめてみる」について考える

今回の動画
https://youtu.be/QwYre8jr_Cg



前回のおさらい

わたしたちの「頑張る」という言葉の意味は、

  • やってみる
  • やる


であって、成功者の「頑張る」という意味は

  • やってみる
  • やる
  • やめてみる


事だと主張しました。

今回は、成功者と私たちの違い、「やめてみる」について考えてみたいと思います。

シリーズ一回目のブログ
「頑張る」には罠がある説 - youtuber純全帯のオタク部屋

シリーズ1回目の動画
https://www.youtube.com/watch?v=u6uTx6QVhk4

何を「やめてみる」のか?

今回の主張では、「やめてみる」には以下の二種類があります。

  • やらなくてよさそうな事を やめてみる
  • やっちゃいけない事を   やめてみる

それぞれ見ていきます。

やらなくてよさそうな事を やめてみる

これは、自分でやめてみる事を考えなければならなりません。
例えばSNSやソシャゲで自分の時間を多量に浪費してると感じたなら、それをやめてみる。
夏場の風呂は湯舟いらないかもと思ったら、それをやめる。

この考えは自分の発想からなるので、意識的に自制することによって、主体性を持つ効果が大きいです。
ですが、トラブルを起こしてしまうこともあります。

例えば、ソシャゲを突然辞めたら友人から心配されて揉め事になる
パートナーが夏でもどうしても湯舟に入りたかったと揉め事になる など


なので、やめてみる前に事前の準備や調査をするといいでしょう。



やっちゃいけない事を やめてみる

今回の主題はこちらです。
やっちゃいけない事とは、次のようなものです。

  • 社会的、組織的のルールに反する事
  • 自分のリソース(健康、時間、資産)にダメージを与える事
社会的、組織的のルールに反する事

法律に触れるものは、当然やめましょう。
当然だと思っている人も、もう一度振り返ってみてください。
スマホ運転してませんか?
・優先座席を必要とする人に譲ってますか?
思わぬところから余計なトラブルを生んでしまいます。
もし現在やっているなら、ここからやめてみましょう。

自分のリソース(健康、時間、資産)にダメージを与える事

自分を大事にしましょう。
・らーめんを全部飲みほしてませんか?
・無駄な夜更かしをしてませんか?
・一時の衝動に駆られて浪費してませんか?


[やっちゃいけない事をやめてみる]ことは、[やめてもよさそうな事をやめてみる]よりトラブルが起きにくいです。
なぜなら、それは本来やっちゃいけない事だったからです。正しい方向に向かうからです。
そして、未来のトラブルの種を摘み取ることができます。
ラーメンを飲み干さないことによって、メタボや高血圧になって病院通いに多量の時間とお金を浪費することを予防できます。
自分の周りにこれまで突発的に起きていたトラブルが起きなくなることによって、余裕が生まれます。
余裕が生まれれば、「できると思う事」の選択肢が広がります。


ここで言いたいことは、「やっちゃいけない事」は知識の一つであるという事。
ラーメンを飲み干す事がなぜ悪いか、夜更かしはなぜ悪いか、それが分からないとやっちゃいます。


同様に、私たちは「知らないから、わからないから」やっちゃいけないのにやる事がいくらでもあります。
だから、やっちゃいけない事を知るアンテナを張りましょう。
というわけで、やっちゃいけない事を教えてくれる動画を張ります

やっちゃいけない事を教えてくれる動画集

メンタリストDaiGo 
www.youtube.com

まこなり社長

それと、やっちゃいけないと「わかっているのに」やめられない事も、下記のようにいくらでもあります。いわゆる悪習慣というやつです。

  • 深酒
  • たばこ
  • 寝る前のスマホ
  • 爆食い


これらについては、悪習慣をまだマシな習慣に置き換えるという手法が有効です。
詳しくは下記の動画がわかりやすいです。

メンタリストDaiGo
www.youtube.com




メンタリストDaiGoの有料チャンネルはこの無料動画を大きく超えるクオリティのものが無限にアップされています。
知識の宝庫です。是非オススメ。


というわけで、今回はここまで。
やっちゃいけない事をやめてみることは、私たちが今まで目を向けてない成功者的な「頑張り」だと思います。

楽しく豊かに生きるために、やりたいことに全力を注げるように、必要最低限まで「やめてみる」事を目指したいです。



次回は、「やってみる」について考えます。

ここまで読んでくれてありがとうございました。
次もよろしくおねがいします。

それでは!(^^)/


最終回「やってみる」を考える
https://junchan614.hatenablog.com/entry/2020/01/11/180000

「頑張る」には罠がある説

www.youtube.com


私たちは、普段「頑張る」という言葉を使ってますよね。
実は、私はこの言葉が嫌いです。

そう言うと、ものすごくネガティブな人に見られるかもしれませんが、私はものすごくポジティブな人です。
というわけで、今回は「頑張る」というワードの落とし穴について書いていきます。

私たちが普段使う「頑張る」という言葉の意味

私たちが「頑張る」というときは、次の二つの意味をもって使われています。

  • やってみる(挑戦する)
  • やる(継続する)


どちらもポジティブで良い意味に見えます。実際、頑張っている人はすぐに動く人、どんな壁にぶち当たっても何度失敗しても挑戦し続ける人、そんなイメージがあるでしょう。
ですが、周りの人たちを見渡してみて、あるいは自分を見つめなおしてみてください。
悪い意味で「頑張りすぎている」。そのために睡眠時間といった健康面、メンタル面、大事な家族と過ごす時間、自分だけの自由な時間を犠牲にすることはありませんか?
日本人は寡黙に、不平不満を漏らさずに仕事をこなす(≒頑張る)ことを美徳と考える人が多いです。私もこのような姿が美徳と感じる一人です。
この「頑張る」という言葉が美徳とされすぎたことが、現代社会に問題が発生していると私は主張します。

「やってみる」(挑戦する)ことの落とし穴

「やってみる」とは、「タスクを増やす」事です。
私たちは「頑張れ」と言われたり、「頑張らなきゃ」と考えたりすると、「タスクを増やす」結果になります。
ですが本来、「やってみる」事が可能なのは【余裕があり、できると思える人】だけです。
「できそうにない」と思えるタスクは、頑張ったところで奇跡が起きないと結局できません。
「やってみる」=「無理をする」
ということが私の主張です。

「やる」とは

「できる事をやる」これを言い換えると、「意識しなければできない」となります。
これをやる、「やり続ける」ということは、「継続する」ということです。
「継続は力なり」とよく言われるように、これができていればそれだけで既に「頑張っている」状態です。


だができる人は「【なんでも挑戦しろ】とか、【いつやるか、今でしょ!】とか、【今が頑張り時だ!】」と言います。
彼らの言葉は嘘なのか?

彼らの言葉には嘘がありません、真実です。
でも、彼らが使う「頑張る」と私たちが使う「頑張る」は、意味が異なります。
だから、彼らが「頑張れ!」と言うと、私たちには「無理をしなさい!」と聞こえ、実際無理をしてしまうのです。

私たちとできる人の「頑張る」という意味の違い

できる人にとって「頑張る」とは、次の3つの意味になります。

  • やってみる (増やす)
  • やる    (継続する)
  • やめてみる (減らす)


人間だれしもキャパシティがあります。キャパシティの大小に個人差はあるけど、タスクを増やし続ければ、それを減らさない限り溢れてしまいます。
成功する人はおそらくそれを無意識にやっていたり、無自覚に知っています。
だからできる人は「頑張る」という言葉の中に「やめてみる」を含めているはずです。
「俺は頑張り続けたから成功した。」
そういう人は、確かにその人の中では間違ってなく、しかし我々がそれを実践すると間違えるのです。

だから私は「頑張る」という言葉が嫌い

「頑張る」という言葉は、人それぞれに程度が変わるはずです。
【「できない」と思う事でもまずは取り組む】タイプの頑張り屋がいるし、
【コツコツと自分ができる事を続ける】タイプの頑張り屋もいる。

そのため、「頑張れ」と言われたときや、「頑張らなきゃ」と考えた時に明らかに無理をする人がいます。
二年前の私もその一人でした。
私の場合はまじめな性格で、基本的にイエスマンでした。
「頑張ります」と「頑張らなきゃ」を毎日言う生活をしていました。
そんなある日、キャパシティを超えた私は自分を含めてたくさんの人を巻き込んだ、大きな人災を起こしました。
美化されすぎた「頑張る」に捉われて、不幸になる人はこの日本にたくさんいると思います。
私は、「頑張る」という言葉を嫌いと言い切ることで、心が楽になりました。

今回の記事は、私のように心が楽になる人が一人でもいればいいなと思い、書いてみました。

次回「やめてみる」

という事なので、私たちが今目を向けるべきことは「やめてみる」事だと思います。
次の更新では「やめてみる」について投稿しようと思いますので、ぜひ次回も読んでみてください。

次のブログ
「やめてみる」について考える - youtuber純全帯のオタク部屋

次のブログの動画
YouTube

初心者が「ふるよに」のゲームシステム的魅力を考えてみた。

はじめまして、純全帯(ジュンチャン)と申します。

 

今回、12/22分のAdvent Calendarに登録しましたが、誤って登録してしまったようで、登録した認識を持っていませんでした。主催のへくとぱ様より確認をいただき、誤登録が発覚しましたが、せっかくの機会ですので、一日遅れですが記事を書かせていただいてます。

 

主催のへくとぱ様はじめ、Advent Calendarを楽しみにしていた皆様、大変失礼いたしました。

 

 

ですが、私はふるよにが大好きだという思いは本物です。

まだ初心者で、ゲームする機会も少ない私ですが、そんな初心者である私だから書ける記事を思いそのままに書いてみます。他のアドカレ参加者様と比べるとものすごく稚拙な文章になりますが、ふるよに記事投稿の第一歩目として生暖かい目で見ていただければ幸いです。

 

 

 

すさまじく洗練されたゲームデザイン

私がふるよにを始めたのは、約半年前、2019年6月の頃でした。当時はMTGマジック・ザ・ギャザリング)をやらなくなって1年ほどたち、また何かカードゲームやりたいなーと考えながらシャドバをダラダラとプレイしていました。そんなときに、新潟のゲーム会にふらっと足を運んでこのゲームに出会い、衝撃を受けました。その時の一番の衝撃はこのゲームを収納する箱でした。

 

 

ふるよに革命1 持ち運べるデッキの数

f:id:junchan614:20191223155109j:plain

収納図

 

購入した段階で各メガミ毎に専用の簡易ケースが付属され、収納がとてもきれいに収めることができる。プレイヤーへの気遣いが込められた素晴らしい設計がされていました。

そしてこの中には2種類のメガミを宿すことで313種類(シーズン5現在)の組み合わせによるデッキを組むことができます!!わずかこの一箱を持ち運ぶだけで!?

MTGならばこの箱のサイズだとサイドボードを含めると6デッキ程度が限界です。カードゲームでここまで洗練されたデザインは他に見たことがありませんでした。

 

 

ふるよに革命2 各カードが1枚のみという制限

「ふるよに」は各カードが一枚しかありません。これによって次のメリットが生まれました。

〇プレイヤー両者が得られる情報密度の高さ

なにせ、桜花決闘にはデッキが七枚しかありません。そのなかで、例えば3枚もカードがダブっていれば相手が持つカードの予測が簡単にでき、対戦に駆け引きの要素が低くなってしまいます。(いんだすとりあっていう異端児はちょっと度外視しますね。)

 

〇スリーブ作業の削減

スリーブにカードを入れる作業は、楽しくもあるけど時間がかかります。このゲームは、各カードが一枚しかないため、この作業は一回やればあとは一切ありません。

また、一般的なTCGでは、デッキ毎に区別するためにスリーブの絵柄を分けたりします。そうすると、ほかのデッキから一枚を移動させるためにスリーブの移し替えという厄介な作業が加わります。かなり面倒です。

それがこのゲームには存在しません。なぜなら、基本的にすべてのカードのスリーブを統一するためです。そりゃそうです。他のメガミと組み合わせるためにいちいちスリーブの柄を差し替えるのは無駄です。そしてすべてのスリーブを統一しても、メガミ同士のカードが混同して無くすということはめったに起こりません。専用のカードホルダーが付属していることと、そもそもカードが一枚ずつしかないので大事に扱わなければならないのです。

 

 

エラッタ(カード修正)が容易

TCGには環境を支配するために「禁止カード」がよく出現します。「禁止カード」はその環境であまりにも強く、禁止改定されるまでの期間に多くのプレイヤーが多額の出費をして買い集めます。そして禁止された後はただの紙になってしまい、多大の出費をしたプレイヤーは途方に暮れてしまいます。

ですが、「ふるよに」はそれすらも容易に解決します。なぜなら、<各カードが一枚しかない>ことと、<ブースターパックがない>ため、そもそもカードを必要最低限しか刷っていません。なので、無料でカード修正パックを配布することができ(それもたいてい拡張発売のタイミングで同梱されるので輸送コストもなく)、プレイヤーはずっとお気に入りのカードを使い続けることができるのです。

 

 

ふるよに革命3 ブースターパックという概念の消失

「ふるよに」には、ブースターパックがありません。これには物凄いメリットとデメリットがあると思います。まずはメリットから紹介します。

 

〇メリット1 ゴミが出ない

「ふるよに」には不必要なカードが存在しません。それは、ブースターパックという概念がないためです。通常のカードゲームは欲しいレアカードを得るためにいくつものブースターパックを購入し、一枚を得るために多くの「使わないカード」を購入します。カードも積もれば場所を取り、重くなります。そのため、「使わないカード」は一度も使われずにゴミに出されたり、プレイヤーによっては捨てることがもったいないので保管に場所を圧迫して精神的な負担になることがあります。

ですが、ブースターパックが存在しないだけで、一切ゴミが出ません!

・環境に優しい

・プレイヤーの精神的負担を削減

この二つを同時に満たしてくれる、画期的な概念です!

 

〇メリット2 衝動欲求からの回避

MTGを経験すると、どうしてもレアカードが欲しくなります。なぜなら勝負に勝ちたいためです。カードゲームには「パワーカード」と呼ばれる、ゲームの流れを決定づける一枚があり、勿論それは「ふるよに」にも存在します。ですが、このゲームは各カードを一枚ずつしか使えないため、そもそもカードを買い足す必要がないのです。新しいカードは拡張を買えば使うことができますが、それも1シーズンに一回の出費で済みます。

ブースターパックは、ソシャゲのガチャと一緒です。その元祖です。引くまで剥いてしまう人がいます。衝動欲求が強い人でも、問題なくカードゲームが楽しめる。それが「ふるよに」です。

 

〇メリット3 プレイヤー間の環境に差が生まれない

どうしても、経済的に余裕がない人がいます。というか、現代人はみんなそうです。そこで、一般的なTCGはお小遣い的にどこまで使えるかが、そのまま「デッキの強さ」に反映されます。ですが、「ふるよに」はそれも解決します。

プレイヤー間の環境の差は、「拡張を買うか否か」です。つまり、上限は基本セット+達人セット+拡張(1~4)すべての購入で、2万円程度です。したがって、経済的にこれを払えるプレイヤー間では環境に差が生まれないのです。

そして、もしカードを保有していないとしても、大多数の心優しいプレイヤーは自分のカードを貸して使わせてくれます。むしろこのゲームは1セットあれば二人で遊ぶことができるように作られてます。よって、実質プレイヤー間に経済面での環境差はないのです。

 

 

〇デメリット1 カードショップで扱いずらい

これだけメリットをあげましたが、一つ決定的なデメリットも存在します。それが、カードショップで扱いずらい商品だということです。カードショップはブースターパックや場代で利益を上げることはほぼありません。実際、運営はレアカードの取引によって成り立つようです(と聞いたことがあります)。このゲームにはレアカードが存在しないため、カードショップで扱っても利益になりにくく、提供しずらいのかなぁと想像します。したがって、カードショップが大会を運営するケースはほぼなく、プレイヤーがゲームできる機会は個人的な友人とやるか、その地域に大会が開かれているかで、実際に楽しめるかが大きく影響されます。

 

 

 

などなど、記事の投稿に遅刻してしまい、1時間くらいで書いてみた文章なのでいろいろと不備があるかと思います。

そして、ベテラン勢の皆様にはデッキ解説もせず、「何をいまさら」と言われる内容ばかりかと思います。

まだ初心者であり、プレイ経験もあまりない私がデッキ解説はできないと思ったので、今回は自分が考える「ふるよに」の魅力を一部書いてみました。(もっと書いてみたいけど...)

 

今回を機会に、このはてなブログにも度々ふるよに関連を投稿してみたいと思います。(ゲームの中身についても書けるように上達したいなぁ)

 

また、私事ですが最近Youtuberをはじめたので、このゲームの宣伝もしてみたいと考えております。もしあげたら生暖かい目で見ていただけると嬉しいです。

このゲームの魅力を、まだ知らない人に伝わり、プレイ人口をちょっとでも増やす手助けをしたい。そして自分も他のプレイヤーにも、心から楽しいふるよにライフを送っていきたい。そんなことを考えています。

 

3月には大規模大会が地元新潟に開催されることが決まっているので、一人でも新潟から新規のプレイヤーを大会に連れていきたいです。

 

ここまで読んでいただき、ありがとうございました。

そして、遅刻してしまってすみませんでした。 <(_ _)>